組織
役員・職員
・理事長
・副理事長
・理事
・監事
・事務局長
・職員
総会 (総会は正会員をもって構成)
・通常総会 事業年度1回開催
・臨時総会
理事会 (理事会は理事をもって構成)
令和4年度の主な事業予定
・令和4年度 第7期通常総会(書面表決・表決委任)
※ 第7期通常総会は、新型コロナウイルス感染拡大防止から、昨年度と同様に
「書面表決・表決委任」によって行うこととしました。正会員の皆様には、
第7期通常総会議案書、委任状・書面議決書、提案書・同意書を送付させて
いただきました。
※ 「書面表決・表決委任」の議決(総会)を行う日時、場所
令和4年5月15日(日) 上田公民館 10時30分から
議決結果につきましては、後日、報告させていただきます。
・総会は過半数の出席(委任状を含む)をもって成立。議案は成立要件(過半数)
の賛成をもって、すべて承認議決されました。(R4.6.15 記載)
・夢と感動を与え、生き方に学ぶ
「アラスカフォトライブ」~オーロラの向こうに~
講師 写真家 松本紀生 氏
9月~10月 盛岡市中学校2校、マリオス会場
・「わたしの生きるノート」「同 サポートブック」 配布事業
・カフェ ❝ゆずりは❞ 3回 (7月・11月・1月に開催)
7月 健康寿命を延ばすための食について
講師 佐藤和子 医師
11月 終末期のあり方について
講師 盛岡市・龍谷寺 ご住職様(予定)
1月 遺産相続について
講師 行政書士 笹木 正氏(予定)
会場 ビッグルーフ滝沢、覆馬場プラザ他
・会報の発行 (年3回)
・ちらし作成
・しおり作成 (年1回)
・設立10周年記念会誌作成
それぞれの事業のご案内は、会報等によりお知らせいたします。
「特定非営利活動法人キツツキネットワーク岩手」の活動
(定款より一部抜粋)
第3条(目的)
核家族・超高齢社会が進行している中で、多くの老若男女が「老いても、病んでも、自分らしく心豊かに」過ごすために、医療や福祉・行政等の関係者と連携を図り、「知・徳・体・食・美」の研修を行い、芸術・スポーツなどの文化に触れながら、健康寿命を延ばすことを目指して、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
第4条(特定非営利活動の種類)
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) 社会教育の推進を図る活動
(3) まちづくりの推進を図る活動
(4) 子どもの健全育成を図る活動
(5) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
第5条(事業)
(1) 「知・徳・体・食・美」についての研修
(2) 仲間だから語れる、移動カフェ「ゆずりは」の開設
(3) 子どもたちの健全育成を図る活動(第4条より抜粋)
(4) 介護施設や医師会、行政等との共催事業
(5) 会報やちらしの発行
(6) その他
第6条(会員・種別)
(1) 正会員
目的に賛同して入会した個人及び団体
(2) 賛助会員
事業を賛助するために入会した個人及び団体